陣屋っ子ニュース 令和7年度

4月28日(月) リコーダー講習会 3年生 

 初めてリコーダー(縦笛)を学習する3年生のために、専門家によるリコーダー講習会が行われました。同じリコーダーを吹いているとは思えないほどのプロの演奏を聴かせてくださったり、きれいな音を出すためのコツを教えていただいたりしました。

4月23日(水) 内科検診

 たきやま小児クリニックの滝山先生にお越しいただき、内科検診を行いました。元気に学校生活を送るため、大切な健康診断です。

4月22日(火) 離任式

 6時間目に「離任式」が行われ、3月で陣屋小を去られた先生方が、陣屋っ子に会いに来てくださりました。代表児童が手紙を読み上げ、去られた先生方一人一人にプレゼントしました。久しぶりに会った先生方に感謝の気持ちを伝えて、きちんとお別れすることができました。

4月22日(火) 1年生交通安全教室

 新入学の1年生を対象に、交通安全教室が行われました。新座警察署のおまわりさん、新座市役所の職員、教育委員会の先生、交通指導員さんが、信号の見方や横断歩道の渡り方などを教えてくださりました。交通ルールを守って、一人も事故に遭わないようにしたいです。

 

4月21日(月) さつまいもの苗植え

 正門の向かい側すぐのところに、地域の方からお借りしている「学校教育農園」があります。今日は、1,2年生が、さつまいもの苗を植えました。教室で植え方の動画を見てきたそうで、時代が変わったなと思いました。

4月18日(金) 1年生を迎える会

 新入学の1年生を歓迎する「1年生を迎える会」が行われました。花のアーチをくぐってうれしそうに入場する1年生。在校生の代表が、歓迎のメッセージを送りました。その後は、毎年恒例の縦割り班のチーム決めです。6年生の学級数に合わせることになっているので、今年は赤・白・青の3チームに分かれます。代表の児童が抽選のボールを引くと、大きな歓声があがりました。学年を超えて、一年間なかよく学校生活を送ってほしいと思います。

4月17日(木) 平林寺半僧坊大祭

 今日は、平林寺半僧坊大祭のため、給食後に下校としました。私(校長)も少しの間歩いてみましたが、お祭りは大変にぎわっていて、たくさんの陣屋っ子に会いました。

4月17日(木) 「心のもよう」5年生図工

 5年生が、「心のもよう」というテーマで作品づくりに取り組んでいました。様々な心の様子や変化を、色や模様で表現するという題材で、なかなか深いテーマの学習です。出来上がった作品を撮影し、説明をつけてロイロノートで提出します。ここでも、タブレットが活躍しています。

4月16日(水) 発育測定

 今日から1学期の発育測定が始まりました。保健の先生から、4月の保健目標「自分の身体を知ろう」に合わせ、健康診断の結果をよく見て自分の生活に生かしていこうという話がありました。