陣屋っ子ニュース 令和6年度 第3学期

2月20日(木) クラブ見学 3年生

 4年生から加入するクラブ活動の様子を、3年生が見学しました。バスケットボールをする高学年の迫力に驚いたり、家庭科クラブの調理実習にうっとりしたり、和太鼓クラブの演奏に圧倒されたりと、貴重な経験ができました。4年生になるのが楽しみですね。

2月14日(金) ありがとう給食

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、縦割り班で給食を食べる「ありがとう給食」が行われました。次のリーダーとなる5年生が進行役を務め、給食の配膳は4年生が担当でした。食後は室内レクで、最後の「なかよしあそび」をしました。最後に、1~5年生が作ったお手紙を6年生に渡して、感謝の気持ちを伝えました。教室に戻って、もらった手紙を読んでいる6年生の姿に、心が温かくなりました。

2月13日(木) 読み聞かせ

 読み聞かせボランティアによる、2月の読み聞かせがありました。ボランティアの方の人数の関係で、すべての学級には入れませんでしたが、静かに読書をしていたり、先生が読み聞かせをしたりしている教室もありました。

2月12日(水) 薬物乱用防止教室 6年生

 5時間目、学校薬剤師の先生にお越しいただき、6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を行いました。禁止薬物が体に与える影響や、市販のかぜ薬や鎮痛剤を過剰に服用するとどうなってしまうのかなど、詳しくお話していただきました。また、未成年に対するお酒やたばこの害についても説明していただき、誘われたらどういう言葉で断ればよいかについて一人一人考え、ワークシートに入力したり、実演したりして学びました。

2月12日(水) ミニコンサート(エバリー)

 エバリー音楽事務所から二人の方に来ていただき、1~3年生を対象にしたミニコンサートをしていただきました。ピアノと尺八という少し珍しい組み合わせで、様々な曲を演奏してくださりました。曲に合わせてかけ声をかける場面もあり、楽しい時間があっという間に過ぎました。

2月5日(水) 調理実習 5年生

 5年生が、味噌汁をつくる調理実習にチャレンジしました。煮干しの頭とはらわたをとってだしをとり、手順をよく確認しながら、一生懸命作っていました。家庭科室には出汁と味噌のよい香りが漂っていました。

2月4日(火) 全校集会

 2月の全校集会をオンラインで行いました。私(校長)からは、節分に関連づけて、「自分の中にある良くない心(鬼)を追い出そう」という話をしました。担当の先生からは、2月の生活目標「身の回りの整理整頓をしよう」についての話をしました。

1月31日(金) 朝の縄跳び

 寒い日が続いていますが、朝からたくさんの陣屋っ子が、なわとびの練習に励んでいます。私が門のところに立っていると、できるようになったばかりの跳び方を見せに来てくれる子もいます。

1月30日(木) 調理実習 5年生

 5年生が、ご飯を炊く実習に挑戦していました。炊飯器ではなく、耐熱ガラスの鍋を使ってガス火で炊きます。火加減が難しいけれど、普段見ることのできないお米の変化が観察できて、とても興味深い実習です。