陣屋っ子ニュース 令和6年度 第2学期
投稿: 編集長 (2024/09/02)
大雨をもたらした台風10号が消滅し、夏の暑さが戻ってきました。夏の間に茂った中庭の草むらで、子供たちが昆虫を探す学習をしていました。大きなバッタを捕まえたり、小さなチョウを追いかけたりして、こんな体験ができる陣屋小の中庭は素敵です。もう少ししたら草刈りをして、9月の下旬からガーデン給食が始まります。
投稿: 編集長 (2024/08/29)
9月1日の「防災の日」に合わせて、2学期早々ですが、児童引渡し訓練を実施しました。震度5弱以上の地震が発生した際に、児童の安全を確保し、ご家族に確実に引き渡す練習です。お忙しい中、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
投稿: 編集長 (2024/08/29)
台風の接近が心配されましたが、大きな影響もなく令和6年度第2学期がスタートしました。ご家庭におかれましては、長い夏休みの間、体調管理や宿題の対応等にご協力くださりありがとうございました。
残暑が厳しいことを想定して、始業式はオンラインで行いました。私(校長)は、パリオリンピック・パラリンピックを話題に、パラリンピック日本選手団のスローガン「挑め、自分史上最強。」のように、自己ベストをめざす2学期にしようと、陣屋っ子にエールを送りました。
031058
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)